産業廃棄物処理業者がTekisetsuを利用するメリット5つ|Tekisetsu

Tekisetsu

廃棄物の適切処理を促進する
情報ポータルサイト

産業廃棄物処理業者がTekisetsuを利用するメリット5つ

お役立ちコラム

2024/10/01

産業廃棄物処理業界においても顧客ニーズが多様化しており、それに伴い産業廃棄物処理業者が抱える課題も多様化しています。

 

特に慢性的な「人手不足」が顕著に現れており、より効率的な組織運営が求められます。

 

近年は業界特化型のWebサービスも増えてきており、IT技術による課題解決に注目が集まっています。

 

廃棄物に特化したWebサービスの1つとして、今回は「Tekisetsu Portal」というサービスをご紹介します。

 

特に産業廃棄物処理業者がTekisetsuを利用するメリットについて詳しく解説するので、ぜひ最後まで読み進めていただき、「てきせつ」のサービスをご活用ください。

Tekisetsuのサービスはこんな産業廃棄物処理業者におすすめ

 

産業廃棄物処理業者のご担当者様の中には、このような課題を抱えている方が多いのではないでしょうか?

 

・営業担当者の手が足りていない

・毎日同じような問い合わせが多くて困る

・Webサイト上で受け入れ可能な品目を明確にしたい

 

産業廃棄物処理業界で本来は営業担当者が対外的なやり取りをしつつ、顧客対応をすることが一般的です。

 

しかし、慢性的に人手不足が課題になっている産業廃棄物処理業者では、その営業担当者すら現場に出ざるを得ないほど人手が足りない状況になっています。

 

このような状況の中で「〜という品目は受け入れ可能ですか?」という同じような問い合わせが毎回来ると困りますよね?

 

そこで産業廃棄物処理業界に特化した情報ポータルサイト「Tekisetsu」が活躍します。

情報ポータルサイト「Tekisetsu Portal」とは?

 

「Tekisetsu Portal」は産業廃棄物業界に特化した情報ポータルサイトで、掲載している記事数は業界トップクラスに多く、実務で役立つ内容から法改正まで幅広い情報を配信しています。

 

また、産業廃棄物処理企業の情報を掲載する機能もあり、それぞれの処理業者の許可品目や受け入れ可能な具体的な種類までを詳しく掲載可能です。

産業廃棄物処理業者が「Tekisetsu Portal」を利用するメリット3つ

 

ここからは産業廃棄物処理業者が情報ポータルサイト「Tekisetsu Portal」を利用するメリットを3つ解説します。

メリット1:無料で販売チャネルが増やせる

情報ポータルサイト「Tekisetsu Portal」は、無料で産業廃棄物処理業者の情報を掲載できます。

 

記事の後半で有料プランにアップグレードするメリットについても解説しますが、最低限の機能は無料でも使えるため、無料で販売チャネルを増やせます。

 

「Tekisetsu Portal」のWebサイトに訪問してくるユーザーは排出事業者の割合も多いため、よりピンポイントな層へのアプローチが期待できます。

メリット2:自社受け入れ情報の詳細を公表できる

受け入れしている産業廃棄物の品目や注意点についての詳細情報を掲載できます。

 

この機能を使うことで、例えば「許可範囲に廃プラスチック類が入っているけど、金属くずに付着する少量の廃プラスチックにしか対応できない」というイレギュラーケースを詳しく情報公開できます。

メリット3:同じような問い合わせを減らせる

先ほど解説したように、許可証を見ただけでは具体的な受け入れの可否を判断できないことも多々あります。

 

自社の受け入れ可能な品目の詳細情報を「Tekisetsu Portal」に掲載することで、一定数のお客様は受け入れ可能範囲を事前に確認をして処理を依頼するため、無駄な問い合わせを減らすことにつながります。

Tekisetsu PortalをProプランに変えるとどうなる?

 

情報ポータルサイト「Tekisetsu Portal」は、最低限の機能は無料でもお使いいただけますが、有料のProプランに変更することでより便利にお使いいただけます。

追加機能1:登録品目数を無制限に増やせる

無料プランでは5品目まで登録可能ですが、Proプランにアップグレードすることで、無制限に登録可能となります。

 

取り扱い品目が多い産業廃棄物処理業者様の場合は、Proプランに切り替えて、網羅的に情報を公開することをおすすめします。

追加機能2:検索結果で優先的に上位表示できる

同じエリアで同じような処理範囲の産業廃棄物処理業者がいる場合は、大きな差別化が難しいですよね?

 

「Tekisetsu Portal」をProプランに切り替えることで、優先的に上位表示が可能となります。

 

Google検索においても、検索1位のクリック率は約14%で2位は7.5%、3位は約4.7%とクリック率に大きな開きが出るという調査結果があります。

 

「Tekisetsu Portal」内でも同じように上位表示された方がクリック率が上がると期待できます。

追加機能3:インタビュー記事を個別に作成してもらえる

産業廃棄物処理企業は契約した排出事業者の「現地視察」を受け入れて、契約内容と実際の処理状況に相違がないかをチェックしてもらっています。

 

産業廃棄物の処理を専門業者に委託した場合でもその処理責任は排出事業者に残るため、排出事業者としても責任を持って確認する必要があります。

 

「Tekisetsu Portal」をProプランにアップグレードした場合には、この現地確認をTekisetsu担当者がフラットな視線で実施し、ポータルサイト上に写真と共に情報を掲載します。

 

これにより現地確認の代わりにはできませんが、契約前に工場見学の擬似体験をできるため、排出事業者としては安心して契約に進めます。

 

【Factory Tour】はコチラ

https://tekisetsu.co.jp/info/interview/

産業廃棄物処理業者の業務改善は「てきせつ」にお任せ

 

情報ポータルサイト「Tekisetsu Portal」は情報を掲載するだけであれば無料で登録できます。

 

登録操作も難しくないので、まずは無料で登録してご活用ください。

 

情報ポータルサイトへの登録をご検討中の方は、まずはお気軽にお問い合わせください。

 

>>【無料相談】てきせつに問い合わせる

https://tekisetsu.co.jp/contact/

この記事の関連記事

解体工事から廃棄物処理までワンストップで対応可能な業者とは

建物の老朽化や再開発によって、解体工事のニーズは年々高まって…

建物の老朽化や再開発によって、解体工事のニーズは年々高まって…

排出事業者が産業廃棄物の処理委託先を効率的に探す方法3つ

排出事業者が産業廃棄物に関する不正行為に巻き込まれないために…

排出事業者が産業廃棄物に関する不正行為に巻き込まれないために…

同じ問い合わせが多い!産業廃棄物処理業者がやるべき「顧客教育」とは

産業廃棄物処理業者は約20万件以上ありますが、その9割が収集…

産業廃棄物処理業者は約20万件以上ありますが、その9割が収集…

産業廃棄物処理業者が実施すべきWebマーケティング手法5選

産業廃棄物処理業界は歴史の長い業界で、今まさに変化が求められ…

産業廃棄物処理業界は歴史の長い業界で、今まさに変化が求められ…

産業廃棄物処理業者がやるべき営業・集客のポイント3つ

産業廃棄物処理業界は慢性的な人手不足に悩まされており、本来営…

産業廃棄物処理業界は慢性的な人手不足に悩まされており、本来営…

産業廃棄物処理業者がTekisetsuを利用するメリット5つ

産業廃棄物処理業界においても顧客ニーズが多様化しており、それ…

産業廃棄物処理業界においても顧客ニーズが多様化しており、それ…

排出事業者の課題を解決する「てきせつ」の2つのサービス

排出事業者は産業廃棄物を正しく管理し、適切な処理業者に処理を…

排出事業者は産業廃棄物を正しく管理し、適切な処理業者に処理を…

産業廃棄物の再委託は禁止されているの?例外の基準や実施する流れを解説

近年、不法投棄や環境汚染といった問題が社会問題として注目され…

近年、不法投棄や環境汚染といった問題が社会問題として注目され…

新着記事はこちら

新着記事はこちら

ヤマショー金属_スタンダードプラン